
CR義風堂々 兼続と慶次のスペック・ボーダーライン・演出情報です。
CR義風堂々 兼続と慶次のスペック・解析・ボーダーラインなどの攻略情報から、演出や打ち方などの細かな情報も同時に掲載してます。
最新の解析が公開され次第、随時情報を追加・更新していきます。
| 甘デジverはこちら |
各記事へタップでスクロール
義風堂々 兼続と慶次の解析
概要・導入日
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| メーカー | ニューギン |
| 導入日 | 2015年9月7日 |
| 導入台数 | 約30,000台 |
スペック
| 基本データ | |||
| 項目 | 概要 | ||
|---|---|---|---|
| 初当たり確率 | 1/399.61 | ||
| 確変中 | 1/60.35 | ||
| 確変継続率 (突入率) |
82% | ||
| 時短回数 | 7回 | ||
| 初回極戦モード投入時の 平均連チャン数 |
5.38連 【8596個】 |
||
| 大当り出玉 | |||
| 15R | 約1850個 | ||
| 4R | 約490個 | ||
当選時振分け
| 当選時の内訳 | |||
| ヘソ入賞 | 電サポ | 振り分け | |
|---|---|---|---|
| 4R確変 | 次回 (極戦への道突入) |
49% | |
| 4R確変 | 次回 (極戦モード突入) |
33% | |
| 4R通常 | 時短7回 | 18% | |
| 電チュー入賞 | 電サポ | 振り分け | |
| 15R確変 | 次回 | 77.5% | |
| 0R確変 | 次回 | 4.5% | |
| 0R通常 | 時短7回 | 18.0% | |
スペック詳細データ
| スペック詳細データ | |
| 初出玉までのハマリ割合 | |
|---|---|
| 500回転以上 | ー |
| 1000回転以上 | ー |
| 平均期待出玉 | |
|---|---|
| 初当りごと | ー |
| 初回確変突入時 | ー |
| 電サポ引き戻し率 | |
|---|---|
| ー | ー |
| ー | ー |
| ー | ー |
| 初回出玉あり当選時の 確変平均連チャン回数分布 |
|
|---|---|
| 単発 | ー |
| 2~5連 | ー |
| 6~9連 | ー |
| 10連以上 | ー |
ゲームフロー
初当り
図柄揃い、もしくは確変or時短の運命図柄停止、で当選となります。
通常時のモードは「上杉の章」「秀吉の章」「家康の章」「堂森の章」の4種です。
特にチャンスとなるモードはないです。
5大演出などの激アツ演出発生が当選のメインとなります。
大当り
初当り時はすべて4Rで、図柄揃いなら確変確定です。
三・七図柄での大当りならプレミアム確変(もしくはSUPER確変)と呼ばれる極戦モードに突入します。
極戦モードへはその他の図柄揃いでも、ラウンド中演出成功で突入します。
失敗の場合は、ノーマル確変と呼ばれる極戦への道モードへ移行します。
運命図柄停止時は4R確変or時短の聚楽第ボーナスが発生します。
大当り終了後に運命の聚楽第モードへと移行します。
ノーマル確変「極戦への道モード」

ノーマル確変と呼ばれる「極戦への道モード」へ移行した場合は、極戦モード移行を狙います。
大当り時の33%で極戦モードへ移行します。
確変突入率は83%と高いですが、ヘソ入賞時と同様にすべての大当りが4Rなので、早く極戦モードへ突入したいところです。
プレミアム確変「極戦モード」

通常時&「極戦への道モード」中大当りの33%で移します。
大当りの77.5%が15R確変となる最上位モードです。
プレミアム確変もしくはSUPER確変と呼ばれるこのモードでは、歴代の慶次シリーズ以上に高い継続率と爆発力を持っています。
大量出玉を獲得するために必ず到達しなければいけないモードで、いかに早く到達できるかがカギです。
確変or時短モード

運命の聚楽第
「運命の聚楽第」「殿(しんがり)」「一騎打ち」、3種の確変or時短モードが存在します。
突入契機は「運命~」が聚楽第ボーナス後、「殿」は極戦モード中の修羅の刻で敗北した場合、「一騎打ち」は極戦モード中の出会いの刻で敗北した場合となっています。
いずれの契機で突入しても確変の可能性が存在します。
モード中には昇格や大当りを決するボタン演出が発生します。
このボタン演出は最終変動では必ず発生し、内部的に確変だった場合は極戦モードへと昇格します。
ヤメ時
本機には潜伏確変や小当りがないです。
そのため、右打ち中以外はいつヤメて大丈夫です。
止め打ち攻略情報
簡易版でも微増が狙えます。
極チューリップ開放時はベロの開放パターンに合わせた上級版でさらなる効果があります。

※賞球はどちらも3個

簡易版
- ①ベロに玉が拾われる直前に打ち出し停止
- ②チューリップが閉じたら打ち出し再開
上級版

参照:パチマガスロマガ
電サポ演出
極戦モード中演出NEW!
| 演出別成功信頼度 | ||
| 一の戦 | 兼続慶次二騎駆けリーチ | 超激アツ |
| 秘策リーチ | 68.5% | |
| 降伏勧告リーチ | 39.3% | |
| 兼続一騎駆けリーチ | 18.5% | |
| 最終決戦リーチ | 50.0% | |
| 義の誓いリーチ | 28.2% | |
| 修羅即撃 | 24.7% | |
先読み予告やリーチ前予告→図柄テンパイで「一の戦」→大当りしなければ「二の戦」、という流れになります。
「一の戦」は敗北なしです。
成功すれば大当りとなるのはもちろん、失敗しても「二の戦」へと移行するだけです。
「二の戦」で発生するのが最終決戦リーチです。
こちらは成功期待度50%です。
こちらに失敗した場合はモード降格(突確or突時当選)となってしまいます。
この他、大当りor継続となる安心リーチがボタン演出が発生する「修羅即撃」、そして登場キャラにより期待度が変化する「義の誓い」の2種が存在します。
こちらは失敗してもモード継続となります。
極戦への道モード中演出NEW!
ヘソ入賞と同じ当選内訳での抽選のノーマル確変モードです。
電サポは次回当選まで続くが、大当りはすべて4Rです。
チャンスルートとなるのは味方コメント出現からの兼続リーチです。
こちらは通常大当りの可能性がなく、当選時は極戦昇格or極戦への道継続のどちらかとなります。
ピンチとなるのが、運命図柄テンパイから秀吉が登場するパターンです。
テンパイ時点で何らかの大当りが濃厚となり、約43%が逆転で数字図柄大当り(確変確定)となるが、それ以外は確変or通常の聚楽第ボーナスとなってしまいます。
| 信頼度 | ||
| 兼続リーチ | 67.4% | |
| 秀吉リーチ | 43.0% ※数字図柄揃い期待度 |
|
極戦昇格となる4R確変Aの振り分けは33%です。
そのうちの1/3は聚楽第ボーナスを経由します。
運命図柄が揃ってもチャンスはあります。
| 4R確変A内訳 | ||
| 参・七図柄揃い →極戦直行 |
6% | |
| 修羅チャレンジボーナス成功 | 16% | |
| 聚楽第ボーナス →極戦昇格 |
16% | |
確変or時短7回転モード
上記の3モードはいずれも確変or時短・電サポ7回転のチャンスモードです。
聚楽第へは初当り4R確変から、その他の2つへは連チャン中の突確or突時から突入します。
どのモード中でも毎変動モード昇格及び大当り直撃のあおり演出が発生します。
その際に天運ボタンが出現すればモード昇格期待度が約80%まで跳ね上がります!
また、内部確変時の昇格演出はモード終盤(6or7回転目)まで引っ張られることが多いです。
最終変動では特にアツい展開に期待です。
| モード昇格回転数の振り分け | ||||||
| 回転数 | 運命の聚楽第 | 殿or一騎打ち | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1回転 | 2.5% | 2.7% | ||||
| 2回転 | 2.4% | 2.6% | ||||
| 3回転 | 2.3% | 2.6% | ||||
| 4回転 | 2.3% | 2.5% | ||||
| 5回転 | 3.8% | 2.4% | ||||
| 6回転 | 9.9% | 2.3% | ||||
| 7回転 | 15.8% | 6.2% | ||||
| 昇格せず | 61.0% | 78.6% | ||||
| 演出期待度一覧 |
| 予告アクション | リーチアクション |
| 5大演出 |






運命の聚楽第
殿(しんがり)
一騎打ち